祈祷 1万円結婚式
1万円結婚式 -ご挨拶-
結婚式をやりたいけど諦めなければならない新郎新婦がいます。
結婚式・披露宴をする資金がない
注目されるのは恥ずかしい
授かり婚、再婚
もちろん、結婚式をやりたくないと最初から感じている新郎新婦はいるはずです。
本光寺の1万円結婚式は、結婚式を諦めようとしている新郎新婦、または過去に諦めてしまったご夫婦のために誕生しました。
結婚式をしないで後悔している人はたくさんいるようです。
今でも奥さんのために結婚式を挙げたいと願っている方がいるでしょう。
結婚をした証しや二人で人生を歩む誓いの場を、必要としている方もいるでしょう。
結婚式で悩み苦しんでいる人を救い上げるのが、1万円結婚式の使命であります。
運命の人とは赤い糸で結ばれているという話は有名ですが、仏前での「結婚」は、新郎と新婦が出会ったことや結婚にいたったことなどのお互いの「縁」を生涯大切にしていくことを重要に考えています。
結婚式で後悔しないために、後悔を消し去るために、1万円結婚式を挙げてみませんか。
第三十五世住職 尾藤宏明 合掌
1万円結婚式の詳細
本光寺 1万円結婚式 | |
---|---|
会費 | 10,000円 |
条件 | ・結婚式を諦めようとしていること ・結婚式をしないで後悔していること ・お寺に興味があること |
日程 | ・3月平日(大安)1組 ・5月平日(大安)1組 ・7月平日(大安)1組 ・9月平日(大安)1組 ・11月平日(大安)1組 |
なぜ1万円のみで済むの?
打ち合わせは当日のみ、手間がかかりません。
ウェディング衣装、カメラマン、披露宴がなく、お金がかかりません。
1万円結婚式の流れ
こちらのフォームよりご登録ください。
2ヶ月前を目処に、1万円結婚式の日程をメールでご案内します。
挙式希望者はネットより挙式理由書にご記入の上お申込みください。
締め切り後、挙式理由書の書類選考の上、最終的に決定いたします。
挙式の可否は、決定した1組のみに電話でお知らせします。
電話・FAXでの登録および挙式申込は受け付けておりません。
必ず挙式希望者(本人)がネットよりご登録してください。代理人(家族、親族、友人等)がご登録するのはご遠慮ください。
1万円結婚式の注意事項
挙式の選定は、新郎新婦の年齢、住所、挙式理由書などを考慮し決定させていただきます。このため、お申込みされてもお受けできないことがありますのでご了承ください。ただし、同じ条件の中では早いもの順で受け付ける予定です。
また、1万円結婚式後、本光寺での披露宴やお食事会はご遠慮頂いています。
なお、本光寺の都合やその他の事情により、企画内容の変更や中止となることがあります。また、「メディア等の取材」(挙式される方のご迷惑にならない形での取材のみお受けすることにしています)が入る場合もあります。また、ホームページ、パンフレットやインターネット媒体(ブログ、Facebook、Twitter、Instagram等各種SNS)に結婚式の様子(顔の見えないカット)を掲載させて頂きます。これらの点につきましてご了承ください。
また、「時間厳守」、「ドタキャンしないこと」など、基本的な「マナー」はお守り頂けます様お願いいたします。
1万円結婚式の風景
打ち合わせ
結婚式の流れなどを確認します。
入堂(にゅうどう)
式長(住職)・新郎新婦が入堂します。
読経(どっきょう)
一緒にお経を読みます。
奉告文(ほうこくぶん)拝読
式長(住職)が新郎新婦の結婚式を報告します。新郎新婦は起立します。
誓いの詞(ことば)
新郎新婦が結婚を誓います。誓いの詞は新郎新婦に作成していただきます。
誓いの杯(さかずき)
「三三九度」にあたる誓杯をあげます。
指輪(ゆびわ)交換
新郎新婦は、結婚指輪を交換します。(省略も可)
授証(じゅしょう)
式長(住職)は、正式な婚儀成立を認める証明書「正婚允可証(せいこんいんかしょう)」を新郎新婦に授与します。
退堂(たいどう)
式長(住職)のお祝いの法話を聴いた後、一同退堂します。
1万円結婚式の服装
左はスーツとワンピース。右はカジュアルバージョン。
気持ちが入れば、カジュアルな格好でも大丈夫です。また、輪袈裟と数珠は貸し出しいたします。
1万円結婚式の念珠授与
挙式された新郎新婦には腕輪の念珠をプレゼントします。
丁寧に対応させていただきます
- 心より感謝申し上げます
- 千葉県は千葉市、市川、船橋、浦安、松戸、鎌ヶ谷、八千代、習志野、四街道、市原、茂原、成田、佐倉をはじめ、関東だけでなく全国からのお申込みがあります。
- ご参詣お待ちしております
- 【千葉県】
市川市・松戸市10分、船橋市・鎌ヶ谷市20分、柏市・千葉市・流山市・浦安市・習志野市・八千代市・我孫子市30分、成田市・佐倉市・市原市・東金市・山武郡40分。
【千葉県ほか】
江東区30分、葛飾区・江戸川区40分、杉並区・板橋区・足立区60分、世田谷区・練馬区75分、大田区・町田市・八王子市90分。
越谷市35分、草加市40分、春日部市45分、さいたま市・川口市50分、川越市65分、所沢市70分。
取手市35分、つくば市50分、牛久市55分、土浦市70分。
川崎市60分、横浜市75分、鎌倉市・藤沢市90分。
いつも明るくきれいです
- ご利益や功徳
- ここ数年、参詣者が増えてきております。仏神様のご利益や功徳があればこそだと思います。
- 参拝の服装
- 礼服や喪服等の正装でお参りするのが望ましいのです。ただし社会通念上の常識の範囲であれば普段着でも構いません。
- 車椅子の参拝
- 境内はバリアフリーなので安心してお参りできます。授与所や寺務所受付も車椅子で行けます。本堂は階段が数段ありますので、介添の方を伴った上で昇堂してください。寺務員もお手伝いさせていただきます。
- ペット連れ参拝
- ペットと一緒にお参りできますが、トイレはご家族がご対応ください。
- 自由参拝(お参りだけ)
- 24時間365日、自由参拝(お参りだけ)が可能です。いつでも自由にお気軽にお参りしてください。お線香(1束50円)、お花(1束500円)は、玄関横にご用意がございます。なお、お花は数に限りがあり、在庫切れの場合もあります。
本光寺では、市川市中山にある日蓮宗遠寿院の大荒行堂で伝授された相伝(口伝)、
住職が大荒行堂で修行して感得したものをもとに祈願を行っております。